ARCHIVE松本正美
親と携帯と子供は共存のカギは?
昨日、打ち合わせに行く支度をしていると・・・1通のメールが保護者から届きました。 「娘が朝の4時まで携帯ゲームをしていて受験生の自覚がなさすぎるんです!」 とお怒りのご様子。 確かに朝の4時って限度超えてますね。学校の授業眠くて聞けな…
「勉強して疲れた~」は実は・・・脳は疲れていない・・・ので、勉強!勉強!
気が付けば・・・今日で9月も終わり。 だんだん秋に近づいて、そして冬になりますね。 冬になると・・・待っているのは受験です。 これはどう逃げたくても逃げられないことなので、受験生の皆さん、逃げずに受けとめてください。 そして、もっと…
自分を信じて黙々と・・・指数関数的に成績は上がる
去る9月21日に娘の書道の地区大会がありました。 今までいろいろな大会に出品はしていたものの高校生になって初めての大会(のはず・・・私が知らないだけかも) 翌22日に結果が発表されたのですが、娘は県大会進出を果たしました。 周りの書道…
何のために進学するの?その意味が観光案内所で聞けるレベルって駄目やけん
中間テスト対策期間真っただ中ではありますが、 受験対策も大事な今日この頃・・・ 松島修楽館ではここ2年ばかり大学推薦入試の志願書を書くお手伝いをする機会がありまして、 そこで感じたことを少し。 志望動機を書くということはもちろん…

夏期講習 計画的に勉強したら成績アップの生徒がた~くさん
松島修楽館では夏休みの最後に県模試を行いました。 模試を受ける理由は以前も書きましたが、3つ。 現状の学力を知る 現段階での漏れや抜けをチェックする 時間配分を体感する この3つを目的として模試を受けてもらうので今の偏…
笑顔で全国大会へ!夏期講習とダンスの両立頑張ったね。
新学期も始まって、中間テストの準備をそろそろしなければならない時期になりました。 (テスト準備は3週間前からです。) その前にこの夏の松島修楽館でのおめでたいニュースを! https://www.asahi.com/article…
正しいインプット×アウトプット=勉強が楽しくなった!
今日は近くの塾の先生と「30分速読からのアウトプットのための意見交換会」 というものを行いました。 本はよく読むようにしていますが、インプットばかりでアウトプットに進めなかったので 強制アウトプットの機会を作りました。 勉強…
夢から覚めて夢を叶えるアイテム
数年前にふと車から見えたある言葉・・・ 「夏休みは終わった・・・勉強の秋到来!夢から覚めて夢を叶えろ!」 ビビビビビ~と電気が走りました。 某予備校の教室に貼ってあった言葉ですが、思わず写メにして私のお宝ショットに入れています。 …
県模試実施しました。模試を受ける意味
松島修楽館では県模試を本日実施しました。 模試を受ける目的は3つ 1、現状の学力を知る 2、現状での知識の漏れや抜けを確認する 3、時間配分を体感する 今の段階で1番は気にしなくて良いと思っています。 たとえ、今、偏差値…
192点→321点に伸びました!
期末テストの結果が返って来ています。 もちろん、悲喜交々です。 今回、最高で入塾時192点から321点に伸びた生徒さんがいます。 3年生なので頑張るのは当然としても、 これは大きな伸びです。 学校で、大手の塾の子に松島修楽館はダメ…